様々な敵を駆除しております!

有限会社黒潮消毒はネズミ防除・ゴキブリ駆除・ハチ駆除・クモ駆除・シロアリ駆除・害虫駆除・害獣駆除などを中心に駆除を実施し、 害虫・害獣によるお客様への不安を解消致します!

また、樹木消毒や事前対策などもお任せ下さい。

ネズミ

ネズミ

建物内のネズミ防除は、まず環境調査からスタートし、侵入路・外部環境・内部生息や被害状況などを十分に調査を行ってから防除していきます。
ねずみが発生する要因には、餌の有無、営巣に適した場所や巣材の有無、 活動が自由にできる空間の存在などが大きく関係します。

お客様のご協力を戴きながら防除に努めております。

ネズミは一生門歯が伸び続けるため常に堅い物を齧る習性があり、
そのため、食べ物だけでなく建材や家具、電気や電話の配線までかじることがあります。
かじられた配線はショートし、しばしば火災の原因となることもあります。

ゴキブリ

ゴキブリ

ゴキブリは短期間で増殖します。夜行性で暗く狭い隙間を好みます。冷蔵庫の裏、キッチンの裏、テレビや配電盤の中にも生息します。あらゆる場所に生息しています。

飲食店や施設などは定期的な駆除施工をお勧めします。

ハチ

ハチ

ハチは刺されると大変危険です。スズメバチやアシナガバチの巣は、夏から巣作りが始まり、秋に最も大きくなります。 巣作りの時期のハチは、攻撃性も強くなり、ちょっとした刺激で人を襲うことも多くなります。

攻撃性の高いハチへの刺激は大変危険ですので、決して巣に近づいたり刺激を与えるようなことはしないでください。ハチの駆除は自分で決してしないで下さい。とても危険です。

ハチからの不安解消と安全維持のためにも当社へご連絡頂ければ、スグに駆け付けて駆除致します!

ノミ

ノミ

ノミは、ピョンピョン跳ね廻り、ペットや人の血を吸って痒みをもたらすイメージがあります。しかし単にそれだけではありません。種類によっては死に繋がる症状を引き起こす 可能性があるほど、要注意すべき害虫なのです。

ノミ駆除・ノミ予防は幼虫対策をメインに考え、 種類により対象場所が変わりますので原因を見つけ対処します。

ムカデ

ムカデ

屋外の草むらや落ち葉下、石垣の間で生息し昆虫や小動物を捕食しています。
屋内に侵入し、人が咬まれることがあり、激しい痛みと共によく腫れあがります。

ムカデは見た目の気持ち悪さだけでなく、腫れ上がる症状や痛みを伴います。

ダニ

ダニ

室内のダニはとても小さいので、肉眼では見えず、ほとんど気付いていないことが多いです。しかし、どんな家でもあらゆる所にダニは発生しています。
ダニが発生するのは、カーペット・布製ソファー・ぬいぐるみ・毛布・ 畳・布団・押入れ・ネズミの体などです。
ダニの死骸、糞等がアレルギー性の喘息や鼻炎、アトピー性皮膚炎の原因になります。
また、ダニが大発生すると捕食者である別のダニ類も増え人間の皮膚を刺し、痒みや皮膚炎を起こします。
このような被害が出る前に、日頃から防除と駆除を心がける必要があります。

ダニ発生を抑えるためには日頃の掃除等が大切になります。

ヘビ

ヘビ

ヘビには毒があります。ヘビの種類などにより毒性は様々なですが、人間を死に至らしめる毒を有するヘビもあります。

ヘビを見つけたら即駆除する必要があります。
一瞬見たけど今はもういないと思っても巣を作り繁殖する可能性もありますので、見つけ次第即ご連絡して下さい。

シロアリ

シロアリ

シロアリは知らないうちに大切な住まいを食い荒らしてしまいます。

このシロアリの被害が多いのは、 暗い湿った床下や土台などです。

被害場所を放置しておくと、床板が落ちてしまったり、 建物の倒壊という事態にもなりかねません。

ハネアリが飛ぶのを見たら、 もう被害は進行しています!

アリ

アリ

特殊なアリの駆除サービスも行っております。

専門業者でも完全に駆除するのは難しいと言われておりますが、 全国への被害拡大を防ぐ為にも駆除対策をしていきましょう。

その他の害を及ぼすアリについても駆除を承っております。アルゼンチンアリ、イエヒメアリ、ヒメアリ、ルリアリ、サクラアリ、アミメアリ、トビイロケアリ、ムネアカオオアリなど、様々なアリの駆除はお任せ下さい。
お気軽にご相談下さい!

ハエ

ハエ

飲食店・ホテル・食品工場などで発生しやすく、食品や飲み物に混入した場合致命的な問題となります。
また、細菌を運搬するため衛生管理上とても有害な害虫です。
お店や飲食店だけでなく病院などでハエが飛んでいるのを見ると不衛生な印象が残ってしまいます。ゴキブリとともに衛生面では嫌がられる害虫です。

蚊

夏には蚊はよく見られます。蚊に刺されても、普通は痒くなったり赤く腫れたりする程度です。

しかし、蚊はウイルス等の媒介にもなっています。なので、蚊に刺された事により思わぬ病気にかかってしまう可能性があります。

また、蚊が大量発生した場合は衛生面で問題がありますので駆除する必要があります。

毛虫

毛虫

蛾や蝶の幼虫で、主に蛾の幼虫に毛やトゲが生えているのが多く、有毒なのはごく一部です。
植物に被害を及ぼし、毒針毛により、皮膚炎やアレルギー症状を引き起こします。

脱皮殻にも毒針毛は残るので、長期間に注意が必要です。

害鳥

害鳥

当社では害鳥対策も行っております。
カラスの巣、ムクドリの巣などが家の敷地内に作られてしまい、騒音や糞被害でお困りのお客様のお悩みを解決してきました。

カラスやムクドリ等は鳥獣保護管理法で保護されているため、成鳥を殺傷処分したり、卵処分などはできません。巣や糞を撤去をして、その場に居座れない状況に致します。

鳥の巣から発生するダニや雑菌の消毒作業も可能です。

他の様々な害鳥駆除対策もお任せ下さい。

その他害獣

その他害獣

様々な害獣駆除もお任せ下さい。害獣の中でも危険な害獣として、アライグマがあります。アライグマはとても獰猛で平気で壁などをぶち破る力を持っています。噛みつかれると大怪我になります!
その体の大きさと糞尿の多さも比例して天井に大きなシミが出てきます。臭いもそうですが、衛生面が特にひどく、菌の発生やノミ、ダニの発生が強烈です。

イタチはいつの間にか天井裏等に住み着いてしまいます。家屋損壊、健康被害、精神的なストレスなど多くの面に害が及びます!ご自身でイタチを駆除しても、イタチは何度も発生・住みつきますので専門家にご相談して下さい。

ハクビシンは夜中に天井裏で動き回ります。
また、糞尿は不快な匂いを放ち、ひどくなると家に匂いが染み付いてしまいます。また天井が腐敗するなど、大変な被害となります。農作物やペットが食べられたりと、取り返しがつかない被害が多発しています。

樹木消毒など

樹木消毒など

大切なお庭の庭木などの害虫駆除や消毒を承っております。害虫から庭木を守るためにも、消毒や除草をオススメいたします。

放置しておくと害虫の影響で庭木が病気にかかり、成育が悪くなったり、枯れてしまいます。定期的な害虫駆除や消毒をお勧めします。

また、人に害を与えじん麻疹や腫れの原因となります。