こんにちは!有限会社黒潮消毒の更新担当・平井です✨
寒さが厳しくなるこの季節、実は 害獣の侵入被害 が増える時期でもあります。
屋内が暖かく、外よりも快適な環境になることで、
餌や住み場所を求めて建物内に入り込むケースが多く見られます。
特に飲食店・ホテル・倉庫・工場などでは、
ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ などの害獣による被害が発生しやすく、
衛生管理上の大きなリスクにつながることがあります。
今回は、企業・店舗様に向けた「冬の害獣対策」についてご紹介いたします。
外気温が下がる冬場は、害獣が屋内へ侵入しやすくなります。
天井裏や壁のすき間、床下、換気口など、わずかな開口部から入り込み、
巣を作って繁殖するケースも珍しくありません。
侵入を放置すると、
・電気配線をかじるなどの 設備損傷
・フンや尿による 悪臭・衛生被害
・アレルギーや感染症などの 健康被害
といった深刻なトラブルに発展する恐れがあります。
特に飲食店や食品工場などでは、
施設全体の信用に関わる問題となるため、早期の対応が大切です。
黒潮消毒では、まず 現地調査・モニタリング調査 により、
どの種類の害獣がどの範囲で活動しているかを正確に把握いたします。
調査結果をもとに、
・侵入経路の特定と封鎖
・捕獲・駆除作業
・フンや汚れの除去・清掃・消毒・消臭
・再発防止のための防除施工
までを一貫して実施いたします。
薬剤や施工方法についても、建物の構造や利用状況に応じて最適な方法を選定し、
安全面に十分配慮した作業を行っております。
飲食店や宿泊施設、工場などでは、害獣の侵入を防ぐために 定期的な衛生点検 が有効です。
黒潮消毒では、建物の状況に合わせて 現地調査やモニタリング調査 を行い、
再発防止に向けた適切な対策をご提案しています。
「天井裏から物音がする」「倉庫でフンのようなものを見かけた」など、
わずかな異変でも早めにご相談ください。
現地調査で状況を確認し、原因を突き止めたうえで、再発を防ぐためのご提案をいたします。
冬は害獣の活動が活発になる時期です。
小さな異変をそのままにせず、早めの調査と対策を行うことで被害の拡大を防ぐことができます。
有限会社黒潮消毒は、高知県全域で企業・店舗様の安心と清潔な環境を守るため、
害獣・害虫・カビの総合防除を行っております。
現地調査・お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。